こんなお悩みを解決します
- 他の行政書士事務所はどういった書類を使っているの?
- 行政書士事務所で揃える書式はどういったものがあるの?
- 一般的な会社が使用している書式ではだめなの?
- 相談や受任時は何を準備すればいいの?
「行政書士開業書式セット集」が選ばれる理由
行政書士事務所を開業すると、一から書式を揃えなくてはなりません。
行政書士事務所で働いたことがある人なら、行政書士事務所の書式がどういったものかわかると思います。
しかし、ほとんどの方は行政書士事務所での勤務未経験で個人開業をします。行政書士事務所の書式を見たことがない人がほとんどです。
行政書士開業書式セット集は、行政書士事務所開業時に必要な一般的な書式が揃っています。
ご自身で書類を準備することもできますが、行政書士事務所で実際に使用されている書式が手に入ります。
プロが使用する書類は見栄えが違い、依頼者からの信用につながります。

行政書士が取り扱う業務は多岐に渡り、作成可能な書類は1万種類とも言われています。
建設業許可関連業務、外国人ビザ関連業務、遺言・相続関係業務など、取り扱う業務により揃える書類に違いがあります。
例えば、外国人が依頼者であるなら各書式へ翻訳文があった方が親切です。クライアントが企業であれば、支払条件や支払方法等はクライアントに合わせることも必要です。
そのような理由から、基本を押さえた書式をカスタマイズできることが大切になります。
行政書士開業書式セット集は、行政書士業務ので必須ソフトであるマイクロソフトのExcelとWordにより作られています。これを、ご自身の事務所用にカスタマイズをしていくことができます。これが事務所資産となり、行政書士事務所運営を成功させることにつながります。

行政書士が業務を受任する際は、委任契約を締結することになります。
その際は、行政書士事務所側で委任契約書を用意しなくてはなりません。
委任契約書を締結せずに問題が起きると、責任の所在がハッキリしないため、何千万円という損害賠償を請求される可能性があります。
委任契約書を作成することは、リスク回避の点はもちろんですが、事務所の運営をスムーズに行う上でもとても大切です。
開業書式セットの中には、行政書士業務委任契約書を3種類(許認可業務、市民法務一般、その他)用意しています。

書式について
書式内容
商品名
行政書士開業書式セット集
販売価格
22,000円(消費税込)
書式タイトル一覧
- 電話受付簿(Excel)
- 相談カード(許認可業務)(Word)
- 相談カード(市民法務一般)(Word)
- 相談カード(その他一般)(Word)
- 見積書(Excel)
- ご依頼内容確認書(兼同意書)(Word)
- 要件チェックシート雛形(Excel)
- 行政書士業務委任契約書(許認可業務)(Word)
- 行政書士業務委任契約書(市民法務一般)(Word)
- 行政書士業務委任契約書(その他一般)(Word)
- 必要書類一覧表(Excel)
- 委任状(業務受任用)(Word)
- 顧客管理表(会社用)(Word:1案件1ページ)(Word)
- 顧客管理表(個人用)(Word:1案件1ページ)(Word)
- 報酬額表(事務所掲示用・遺言相続、会社設立、入管、建設・宅建、他許認可など)(Excel)
- 報酬額表(お客様説明用・遺言相続、会社設立、入管、建設・宅建、他許認可など)(Excel)
- 官公署担当者打合せ記録簿(Word)
- 切手・レターパック等管理表(Excel)
- 送付状(郵送用)(Word)
- FAX送付状(Word)
- 預り証(Word)
- 納品書(Word)
- 受領書(Word)
- 請求書(Excel)
- 領収書(Excel)
- 業務完了後案内状(Word)
- 申請受付完了のお知らせ(Word)
- 行政書士業務受託事件簿(Excel)
- 依頼拒否事由説明書(行政書士法施行規則第8条に基づくもの)(Word)
- アンケート用紙(業務完了後)(Word)
▼書式イメージ


お支払方法

行政書士開業書式セット集制作者の紹介

経歴
- 慶應義塾大学法学部法律学科 卒業
- 東京都行政書士会 法教育推進特別委員会 委員
- 東京都行政書士会大田支部 副支部長
-
伊藤塾行政書士実務講座 講師
(2022年実践マスター理論編 法人設立業務論/実践マスター実務編 補助金業務論担当) - 伊藤塾同窓会 秋桜会 企画運営委員

大手進学塾のチーフ講師や個別指導塾の教務主任など、教育業界に10年以上携わってきました。
2014年に、しょうぶ行政書士事務所を開業しました。これまでに「株式会社・合同会社・一般社団法人の設立」、「補助金申請」、「起業支援」、「契約書の作成」、「相続・遺言」等の業務に携わりました。
現在、東京都行政書士会法教育推進特別委員会の委員を務めております。
また、東京都行政書士会大田支部の副支部長を務め、 同支部では研修会や法教育の講師も務めております。
行政書士開業書式セット集は、私が実務で使用している書式です。私の実務ノウハウを集約した物となっております。

経歴
- 特定行政書士
- 埼玉県行政書士会大宮支部 理事
-
伊藤塾行政書士実務講座 講師
(2019年~2022年入門マスター行政書士法担当) - 伊藤塾同窓会 秋桜会 企画運営委員

「在留資格(ビザ)申請」、「外国人雇用コンサルティング」、「営業許認可申請」(建設業、運送業、宅建業、旅行業等)等の許認可業務を取り扱っています。
行政書士開業書式セット集を制作するにあたり、私がこれまでに失敗したり、作成に時間がかかったりしたものを集めています。
新しい業務の引き合いが来た時にも、このセット集があれば慌てずに対応することができます。
推薦の声

•書式データは、Excel及びWordデータのダウンロード販売となります。
•購入には、メールアドレスの登録が必須となります。
•本教材によって、行政書士事務所の実務に関する
全ての書式が含まれているわけではありません。
よくあるご質問
- 支払方法はどのようになりますか?
- クレジットカードのお支払いとなります。 なお、支払は一括払のみとなります。
- 商品はいつ届きますか?
-
書式データは、Ho-Manabi/行政書士カレッジサイトマイページよりダウンロードください。
- 返品は可能ですか?
- 原則、返品不可の商品となります。 ただし、商品に瑕疵がございましたら、返品等に対応いたします。
ご購入方法

2.代金支払
お支払いは、決済代行サービスSquareがご提供するサービスにて決済いただきます。
Visa、Mastercard、American Express、JCB、Diners Club、Discoverの主要な6カードブランドのクレジットカード、デビットカードに対応しています。


3.レジュメ等のダウンロード
書式データは、決済確認後、Ho-manabi/行政書士カレッジのMypageよりダウンロードが可能となります。お支払い完了後すぐにダウンロード可能です。

特定商取引法に基づく表記
販売社名 | 合同会社法テック |
---|---|
運営統括責任者 | 鈴木篤 |
所在地 | 東京都中央区銀座7-13-6 サガミビル2階 |
メールアドレス |
info@ho-tech.co.jp ・上記アドレスは、迷惑メール対策のため、全角の「@」で表記しております。 お問合わせの際は「@」を半角の「@」に変更してご利用ください。 |
販売URL | https://ho-manabi.com/lp/format/ |
お支払い方法 |
クレジットカード (前払い) |
販売価格 | 22,000円 (税込) |
商品代金以外の必要金額 | ・商品ダウンロードにかかるデータ通信料 |
お申込み有効期限 | 90日以内にお願いいたします。 |
商品引渡し時期 |
【ダウンロード販売】
代金決済完了後、90日以内にHo-manabi/行政書士カレッジマイページよりダウンロードください。 |
商品引渡し方法 |
レジュメ、書式データ:Ho-manabi/行政書士カレッジマイページよりダウンロード 講義動画:Ho-manabi/行政書士カレッジマイページ内で視聴 |
ソフトウェア動作環境 |
※視聴環境の詳細は、YouTubeの推奨視聴環境をご参照ください。 ・書式データ Microsoft Word2013/2016/2019/2021/Microsoft365 Microsoft Excel2013/2016/2019/2021/Microsoft365 |
返品・不良品について | データが壊れている等商品に欠陥がある場合を除き返品には応じません。 |
表現、及び商品に関する注意書き |
本商品に示された表現や再現性には個人差があり、 必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 |