書式
行政書士開業書式セット集
現役の行政書士2名が制作した、実務や事務所経営上「あると大変便利」な行政書士開業書式セット集となります。書式は全てExcelデータまたはWordデータによりご提供しますので、ご自身の事務所用にカスタマイズしてお使いいただけます。この書式を効果的に用いることで、実際の案件の相談から受任に至るまで、慌てることなくスムーズな対応が可能となります。
担当講師 行政書士 菖蒲悠太/行政書士 鈴木篤
価格22,000円(税込)
概要
行政書士開業書式セット集
行政書士事務所を開業すると、一から書式を揃えなくてはなりません。
行政書士事務所で働いたことがある人なら、行政書士事務所の書式がどういったものかわかると思います。
しかし、ほとんどの方は行政書士事務所での勤務未経験で個人開業をします。行政書士事務所の書式を見たことがない人がほとんどです。
行政書士開業書式セット集では、行政書士事務所開業時に必要な一般的な書式が揃っています。
ご自身で書類を準備することもできますが、行政書士事務所で実際に使用されている書式が手に入ります。
プロが使用する書類は見栄えがよく、依頼者からの信用につながります。
行政書士が取り扱う業務は多岐に渡り、作成可能な書類は1万種類とも言われています。
建設業許可関連業務、外国人の在留資格関連業務、遺言・相続関連業務など、取り扱う業務によって揃える書類に違いがあります。
例えば、外国人が依頼者であるなら、各書式へ翻訳文があった方が親切です。また、クライアントが企業であれば、支払条件や支払方法等をクライアントに合わせることも必要です。
そのような理由から、基本を押さえた書式をカスタマイズできることも大切になります。
行政書士開業書式セット集は、行政書士業務における必須ソフトであるマイクロソフトのExcelとWordにより作られています。これをご自身の事務所用にカスタマイズをしていくことができます。これが事務所資産となり、行政書士事務所運営を成功させることにつながります。
セットに含まれる書式の内容
- 電話受付簿(Excel)
- 相談カード(許認可業務)(Word)
- 相談カード(市民法務一般)(Word)
- 相談カード(その他一般)(Word)
- 見積書(Excel)
- ご依頼内容確認書(兼同意書)(Word)
- 要件チェックシート雛形(Excel)
- 行政書士業務委任契約書(許認可業務)(Word)
- 行政書士業務委任契約書(市民法務一般)(Word)
- 行政書士業務委任契約書(その他一般)(Word)
- 必要書類一覧表(Excel)
- 委任状(業務受任用)(Word)
- 顧客管理表(会社用)(Word:1案件1ページ)
- 顧客管理表(個人用)(Word:1案件1ページ)
- 報酬額表(事務所掲示用・遺言相続、会社設立、入管、建設・宅建、他許認可など)(Excel)
- 報酬額表(お客様説明用・遺言相続、会社設立、入管、建設・宅建、他許認可など)(Excel)
- 官公署担当者打合せ記録簿(Word)
- 切手・レターパック等管理表(Excel)
- 送付状(郵送用)(Word)
- FAX送付状(Word)
- 預り証(Word)
- 納品書(Word)
- 受領書(Word)
- 請求書(Excel)
- 領収書(Excel)
- 業務完了後案内状(Word)
- 申請受付完了のお知らせ(Word)
- 行政書士業務受託事件簿(Excel)
- 依頼拒否事由説明書(行政書士法施行規則第8条に基づくもの)(Word)
- アンケート用紙(業務完了後)(Word)
書式例
行政書士業務委任契約書サンプル
領収書サンプル
書式制作者紹介(1人目):行政書士 菖蒲 悠太

これまでに「株式会社・合同会社・一般社団法人の設立」、「補助金申請」、「起業支援」、「契約書の作成」、「相続・遺言」等の業務に携わりました。現在、東京都行政書士会法教育推進特別委員会の委員、東京都行政書士会大田支部の副支部長を務めております。
同支部では研修会や法教育の講師も務めております。「一般社団法人設立の実務」は、私が実務をする上で、相談者から質問されることや行政書士として気をつけなければならないことなども盛り込んでいます。
そのため、私の実務ノウハウを集約した教材となっております。オンライン動画では、レジュメだけではイメージしづらい箇所の説明をしています。
この教材を利用して、実務をこなし、行政書士として活躍していただければ本望です。
経歴
- 行政書士カレッジ 学長
- 慶應義塾大学法学部法律学科 卒業
- 東京都行政書士会 法教育推進特別委員会 委員
- 東京都行政書士会大田支部 副支部長
- 伊藤塾行政書士実務講座 講師
(2021年 実践マスター理論編「法人設立業務論」及び「遺言・相続業務論」、実践マスター「補助金業務論」担当) - 伊藤塾行政書士同窓会 秋桜会 企画運営委員
書式制作者紹介(2人目):特定行政書士 鈴木 篤

行政書士登録後は、東京都内の国際業務専門の行政書士事務所に勤務し、入管業務に携わる。
現在、合同会社法テックの代表社員を務めながら、兼業で「国際行政書士鈴木事務所」を運営。在留資格申請実績は、2018年、2019年は年間100件程度。
その他、「建設業許可申請」、「経営事項審査申請」、「入札参加資格登録申請」、「一般貨物自動車運送事業経営許可申請」、「貨物利用運送事業登録申請」、「宅地建物取引業免許申請」、「旅行業登録申請」などの許認可業務を中心に携わる。
埼玉県行政書士会大宮支部の理事を務め、 同支部研修会や資格試験学校の実務講座講師も務める。
「行政書士開業書式セット集は、私がこれまでに失敗したり、作成に時間がかかったりしたものを例に厳選した書式を集約しています。新しい業務の引き合いが来た時にも、この書式セット集があれば慌てずに対応することができます。」
これから事務所開業する方や、本格的に活動を開始する方におススメです。
経歴
- 合同会社法テック 代表社員CEO
- 東京出入国在留管理局届出 申請取次行政書士
- 埼玉県行政書士会大宮支部 理事
- 2012年度行政書士試験合格
- 2013年 行政書士登録
- 伊藤塾行政書士実務講座 講師
(2021年 入門マスター「行政書士法」担当) - Global one team Award 2020行政書士部門賞受賞
購入後の使用方法
書式データのダウンロード
書式データは、決済確認後にMypageよりダウンロードが可能となります。お手数ですがダウンロードの上でご使用ください。書式のダウンロード方法はこちらをご覧ください。
ご注意
- 書式データ等のダウンロードは、インターネット接続が必要です。
- 書式データ等のダウンロードは、マイページにログインいただき、ダウンロード可能期間内に各教材ページからダウンロードください。
- 教材の購入には、マイページ登録が必須となります。
- 各教材によって実務に関する全ての案件に対応できることを保証するわけではありません。各案件において、場合によってはイレギュラーな対応などが必要になることもございます。こうした対応によって被る不利益や損害などについては、弊社は責任を負いかねますのでご了承ください。