書式
法人設立
【セット商品】行政書士実務書式セット集 法人設立の実務 3点セット【39種類】(実務講義付き)
行政書士による3つの法人形態(株式会社・合同会社・一般社団法人)に関する設立業務の対応方法についての実務教材セットとなります。この教材で3つの法人形態に関する設立業務を学ぶことで、これらの基礎知識や業務の流れ、進め方、重要ポイント、注意点、依頼者との関わり方など、実践的な内容が分かります。
担当講師 行政書士 菖蒲 悠太
価格26,400円(税込)
概要
書式一覧
株式会社設立の実務
- 会社設立 新規問い合わせ対応マニュアル(Word)
- 【お客様ご案内用】ご依頼いただいた場合の手続の流れ(Word)
- 株式会社設立チェックシート(Excel)
- 起業資金計算表(Excel)
- 会社を設立する際に必要な印鑑のご案内(Word)
- 資本金の払込についての説明書(Word)
- 会社設立手続の流れ(Word)
- 会社設立後の届出等一覧表(Word)(※「合同会社設立の実務」にも同一内容の教材がございます)
- 設立時取締役の就任承諾書(Word)
- 設立時代表取締役選定決議書(Word)
- 払込みがあったことを証する書面(Word)
- 本店所在場所決議書(Word)
- 発起人の同意書(Word)
- 財産引継書(Word)
- 資本金の額の計上に関する設立時代表取締役の証明書(Word)
※上記以外に、以下が付属します。
・講義レジュメ(PDF:18ページ、印刷可)
・義画面_スライド(PDF:22ページ、1ページに2スライド、印刷可)
合同会社設立の実務
- 合同会社設立の一連の流れ(Word)
- 合同会社の定款の絶対的記載事項(Word)
- 合同会社のメリット・デメリット・適した事業など(Word)
- 合同会社設立チェックシート(Excel)
- 会社設立後の届出等一覧表(Word)(※「株式会社設立の実務」にも同一内容の教材がございます)
- 代表社員の就任承諾書(Word)
- 本店所在地及び資本金決定書(Word)
- 払込みがあったことを証する書面(Word)
- 資本金の額の計上に関する代表社員の証明書(Word)
- 財産引継書(Word)
※上記以外に、以下が付属します。
・講義レジュメ(PDF:18ページ、印刷可)
・講義画面_スライド(PDF:22ページ、1ページに2スライド、印刷可)
一般社団法人設立の実務
- 【お客様説明用】一般社団法人定款認証手続の流れ(Word)
- 【雛形】お見積書(Excel)
- 法人設立_新規問い合わせ対応マニュアル(Word)
- 一般社団法人の基金制度の概要(Word)
- 一般社団法人設立の際に準備するもの_お客様用(Word)
- 各法人の比較および設立費用(Word)
- 非営利型一般社団法人要件チェックリスト(Word)
- 定款_理事会・基金設置(Word)
- 委任状_一般社団法人電子定款認証手続代理(Word)
- 復代理委任状_一般社団法人電子定款認証用(Word)
- 同一情報の提供請求書(認証時)(Word)
- 設立時理事の選任の決定に関する決議書(Word)
- 主たる事務所所在場所の決定に関する決議書(Word)
- 就任承諾書_理事(Word)
- 一般社団法人定款の記載事項(Word)
※上記以外に、以下が付属します。
・講義レジュメ(PDF:22ページ、印刷可)
・講義画面_スライド(PDF:32ページ、1ページに2スライド、印刷可)
行政書士による法人設立の実務3点セットの実務講座
行政書士が法人設立業務の対応方法についての実務教材セットとなります。この教材で学ぶことで、法人設立手続の基礎知識と、行政書士がどのように依頼者と関わるのかがわかります。
行政書士は、「権利義務又は事実証明に関する書類」である定款や各種議事録の作成を独占業務として行うことができます(登記申請書を除きます)。
法人設立時に必要な定款は、法人設立手続で最も重要な書類です。
定款の作成には、株式会社や合同会社であれば会社法の知識、
一般社団法人であれば一般社団法人及び一般財団法人に関する法律の知識が必要となります。
しかし、行政書士は法律実務家であり、学者ではありません。
各法律のポイントを押さえれば、実務をこなすことができます。
本教材「行政書士のすすめ 法人設立の実務3点セット(株式会社、合同会社、一般社団法人)」は、
法人設立でお問い合わせの多い3つの法人の設立に関する実務を学ぶ教材です。
3つの形態の法人は関連性が多いため、実務上、行政書士は依頼者に対してどの法人形態がベスト
なのかをアドバイスすることが求められます。
本教材は、レジュメを作成した講師が自らオンライン講義を行っており、
レジュメを読むだけではイメージしづらい箇所を解説することで、理解が深まるようにしています。
また、講師が使用している実務書式をExcel・Wordデータ形式で提供しており、自身の事務所用にアレンジして使用可能です。
オンライン講義では、レジュメだけではイメージしづらい箇所を解説しています。
講師紹介:行政書士 菖蒲 悠太
これまでに「株式会社・合同会社・一般社団法人の設立」、「補助金申請」、「起業支援」、「契約書の作成」、「相続・遺言」等の業務に携わりました。現在、東京都行政書士会法教育推進特別委員会の委員、東京都行政書士会大田支部の副支部長を務めております。
同支部では研修会や法教育の講師も務めております。「法人設立の実務3点セット」は、私が実務をする上で、相談者から質問されることや行政書士として気をつけなければならないことなども盛り込んでいます。
そのため、私の実務ノウハウを集約した教材となっております。オンライン動画では、レジュメだけではイメージしづらい箇所の説明をしています。
この教材を利用して、実務をこなし、行政書士として活躍していただければ本望です。
経歴
-
- 行政書士カレッジ 学長
- 慶應義塾大学法学部法律学科 卒業
- 東京都行政書士会 法教育推進特別委員会 委員
- 東京都行政書士会大田支部 副支部長
- 伊藤塾行政書士実務講座 講師
(2021年 実践マスター理論編「法人設立業務論」及び「遺言・相続業務論」、実践マスター「補助金業務論」担当) - 伊藤塾行政書士同窓会 秋桜会 企画運営委員
講義動画
株式会社設立の実務:約1時間29分
合同会社設立の実務:約1時間14分
一般社団法人設立の実務(入門編+マスター編):約2時間44分
講義動画目次
株式会社設立の実務
第1章 株式会社に関する基礎知識
1.会社法の勉強
2.株式会社の設立
3.株式会社の発起人
4.株式会社の定款
5.株式会社の定款の絶対的記載事項
6.株式会社の定款の認証
7.株式会社の設立の登記
第2章 株式会社設立の流れ
1.株式会社設立の流れ 全体像
2.株式会社設立の流れ STEP1:定款案の作成
3.株式会社設立の流れ STEP2:公証人への定款案の事前確認依頼
4.株式会社設立の流れ STEP3:定款のオンライン申請
5.株式会社設立の流れ STEP4:公証役場での定款認証手続
6.株式会社設立の流れ STEP5:資本金の払込み
7.株式会社設立の流れ STEP6:法務局での設立登記申請
第3章 実質的支配者となるべき者の申告制度について
1.制度の概要
2.制度の趣旨
3.制度の対象となる法人
4.制度における認証の種類
5.実質的支配者について
第4章 株式会社設立で行政書士は何をするのか
第5章 受任から完了までの時間の目安と報酬額について
1.受任から完了までの時間の目安
2.報酬額について
3.合同会社・一般社団法人との比較
合同会社設立の実務
第1章 合同会社設立の実務における行政書士の役割
第2章 合同会社に関する基礎知識
1.合同会社の創設
2.持分会社について
3.合同会社の主な特徴
4.合同会社に適した事業
5.合同会社と株式会社との比較
6.合同会社と一般社団法人との比較
第3章 合同会社設立の流れ
1.合同会社設立の流れ 全体像
2.合同会社設立の流れ STEP1:定款の作成
3.合同会社設立の流れ STEP2:法務局での設立登記申請
第4章 合同会社設立の際に特に気をつけておくべきポイント
1.「確かな定款の作成」に全力を尽くす
2.定款の絶対的記載事項と相対的記載事項についての理解を深める
3.社員総会を設置する場合のポイント
第5章 合同会社の定款モデル
1.1人で合同会社を設立する場合の定款モデル(一例)
2.2人で合同会社を設立する場合の定款モデル(一例)
一般社団法人設立の実務 入門編
第1章 一般社団法人に関する基礎知識
1.一般社団法人及び一般財団法人に関する法律
2.一般社団法人の社員
3.一般社団法人の機関
4.定款の作成
5.定款の認証
6.設立時役員等の選任及び解任
7.一般社団法人の成立
第2章 一般社団法人設立の流れ
1.一般社団法人設立の流れ 全体像
2.一般社団法人設立の流れ STEP1:定款案の作成
3.一般社団法人設立の流れ STEP2:公証人への定款案の事前確認依頼
4.一般社団法人設立の流れ STEP3:定款のオンライン申請
5.一般社団法人設立の流れ STEP4:公証役場での定款認証手続
6.一般社団法人設立の流れ STEP5:法務局での設立登記申請
第3章 一般社団法人設立の際に特に気をつけておくべきポイント
1.設立時社員の人数が多くなる場合
2.非営利型の一般社団法人を設立する場合
3.基金制度の採用について
第4章 実質的支配者となるべき者の申告制度について
1.制度の概要
2.制度の趣旨
3.制度の対象となる法人
4.制度における認証の種類
5.実質的支配者について
巻末参考資料①:実質的支配者となるべき者の申告書(一般社団・一般財団用)
巻末参考資料②:実質的支配者となるべき者の申告書(株式会社用)
一般社団法人設立の実務 マスター編
第1章 一般社団法人設立で行政書士は何をするのか
第2章 そもそも一般社団法人を設立するメリットは何か
1.メリットその1:法人の名前で様々な契約ができる
2.メリットその2:社会的信用がある
3.メリットその3:従業員を採用しやすくなる
第3章 受任から完了までの時間の目安と報酬額について
1.受任から完了までの時間の目安
2.報酬額について
第4章 定款認証手続を依頼する公証役場とのやり取りにおけるポイント
1.依頼先の公証役場を調べる
2.初めてコンタクトを取る際の注意点
3.定款案の事前確認にかかる時間の目安
4.公証人からのフィードバックについて
5.定款認証手続当日の「心構え」
第5章 一般社団法人設立の実務における「思わぬ落とし穴」
1.思わぬ落とし穴その1:設立時社員が多数いる場合
2.思わぬ落とし穴その2:依頼者から「すでに定款は作ってある」と言われた場合
3.思わぬ落とし穴その3:定款のページ数が多くなる場合
4.思わぬ落とし穴その4:行政書士と依頼者との間の「認識のズレ」に要注意!
動画収録時間
- 株式会社設立の実務:約1時間29分
- 合同会社設立の実務:約1時間14分
- 一般社団法人設立の実務:約2時間44分
※倍速再生(2倍、1.5倍、1.25倍、0.75倍、0.5倍)の視聴も可能です。
お客様の声
「株式会社設立の実務」を受講させていただきました。
まさに目からウロコの講義です。
「実務」を教えて下さる講義です。
行政書士が、株式会社設立の手続きにおいて
具体的に何をするのか、ということがクリアにわかりました。
手続きの流れに沿って、先生がご自分で苦労されて培われたノウハウを
たっぷりと惜しげもなく与えてくださるので、業務初心者にとって、
この上なくありがたい講義です。
報酬額の見積もり方、公証役場とのやり取りのポイントなど、
知りたいけれど書籍等には書いていないような細かいところを
ズバリと教えてくださって、実例が盛りだくさん。
ゆっくりと丁寧にお話してくださっているのに、情報量は十分すぎるほど。
詳しくわかりやすいレジュメに加えて、お問合せ対応マニュアル、ヒアリングシートなど、
すぐに使える資料もついていて、まさに実務に直結です。
おかげさまで、明日から、いいえ今日から、
自信をもって株式会社設立業務に臨むことができそうです。
素晴らしい講義をありがとうございました。
購入後の閲覧方法
レジュメのダウンロード
レジュメは、決済確認後にMypageよりダウンロードが可能となります。お手数ですがダウンロードの上で閲覧ください。
講義動画の視聴方法
講義動画はマイページにログインしご視聴ください。講義動画の視聴方法はこちらをご覧ください。
ご注意
- 講義動画視聴には必ずインターネット閲覧の環境が必要となります。
- レジュメ、書式データ等は、マイページの各教材ページからダウンロードください。
- 教材の購入には、マイページ登録が必須となります。
- 各教材によって実務に関する全ての案件に対応できることを保証するわけではありません。各案件において、場合によってはイレギュラーな対応などが必要になることもございます。こうした対応によって被る不利益や損害などについては、弊社は責任を負いかねますのでご了承ください。